2010年03月03日

26日に知床の魅力体感イベント(産経新聞)

 地球環境の大切さを伝える個人でつくる「守りたい生命プロジェクト有限責任事業組合」(北海道羽幌町)は26日午後7時から8時まで、中央区銀座の「Apple Store,Ginza」で、北海道・知床半島の魅力を体感できるイベントを開催する。イベントでは、組合の代表を務める自然写真家の寺沢孝毅さん(50)が撮影したヒグマなど、知床半島の写真を自然音や音楽とともに紹介。寺沢さんは「臨場感あふれる内容にしたい」と話している。無料。

<大津波警報>「高台へ」「車で逃げない」「貴重品はあきらめる」…避難の心構え(毎日新聞)
<ネパールPKO>陸上自衛隊の活動 4カ月間延長へ(毎日新聞)
小沢王国で何が… 岩手県発注工事の談合で業者と公取委が全面対決(産経新聞)
元作業員側の敗訴確定=原発被ばく訴訟-最高裁(時事通信)
住宅火災2人死亡 埼玉・越谷(産経新聞)
posted by ニシムラ ヤスオ at 03:24| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

保守系文化人、メディアパトロールジャパン立ち上げ(産経新聞)

 作曲家のすぎやまこういち氏や評論家の西村幸祐氏ら保守系文化人5人が26日、都内で記者会見し、既存メディアの問題点を検証するインターネットのブログを中心としたポータルサイト「メディア・パトロール・ジャパン」(MPJ)を立ち上げると発表した。

 MPJは、新聞やテレビなどが追い切れなかった情報や、さまざまな事象について異なる見方について掘り下げて掲載しているブログをサイトに集め、情報を集積していく。それによってネットユーザーにニュースに対する新しい視点を提供するという。

 また、サイト内にコラムのコーナーも設ける。コラムニストにはすぎやま、西村両氏に加え、ジャーナリストの櫻井よしこ氏や評論家の石平氏、独立総合研究所社長の青山繁晴氏ら10人を予定している。

 編集長の西村氏は「いい情報を共有するには、ブログを集積することが必要だと考えた。既存メディアと同じ土俵に乗ることが重要で、どちらが物事を的確に、客観的に伝えているかをユーザーに判断してもらう」と語った。MPJのサイトは27日夜に開設する。アドレスはhttp://mp-j.jp

【関連記事】
どんな人物か「判ら内閣」とすぎやま氏 識者の鳩山内閣ネーミング
「ドラクエ人気」音で支える すぎやまこういち
白人中年男がしびれる草の根保守熟女の光
外国人参政権 自民は反対姿勢を明確に
国民新が新党日本と平沼グループに新党結成を打診

へき地の医師への住宅補助を強化―厚労省(医療介護CBニュース)
<絹谷幸二賞>大谷有花氏に決まる 奨励賞は小沢さかえ氏(毎日新聞)
防衛相「普天間、3月から対米交渉開始を」(読売新聞)
乱気流 成田行きUA機巻き込まれ20人けが(毎日新聞)
北教組の深い闇 選挙活動、指導要領否定…諸悪の根源「46協定」とは(産経新聞)
posted by ニシムラ ヤスオ at 21:14| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

<社民・国民新>民主に幹事長会談を要請へ(毎日新聞)

 社民党の重野安正幹事長と国民新党の自見庄三郎幹事長が26日、国会内で会談し、民主党の小沢一郎幹事長に、与党3党幹事長による会談を定期的に開くよう要請することを決めた。野党時代は毎週月曜日に3党幹事長会談を開いていたが、小沢氏の幹事長就任を機になくなった。重野氏は会談後の記者会見で「3党は政策含めて全部一緒じゃない。連立政権の維持に呼吸を合わせることが重要」と話した。

【関連ニュース】
鳩山首相:朝鮮学校の除外は未定 高校無償化で
鳩山首相:ハーグ条約 批准準備に意欲示す
国会:自民、苦肉の審議復帰 民主「政治とカネ」置き去り
内閣特別顧問:稲盛和夫氏に辞令
トヨタ:米公聴会への社長出席「真摯に対応を」…鳩山首相

長妻厚労相と社保審委員らが異例の意見交換(医療介護CBニュース)
軽い気持ちで… 大麻少年の具体的事例(産経新聞)
強毒の混合ウイルス作製=鳥のH5N1と季節性インフル-東大医科研など(時事通信)
「金」チヂミ大盛況!コリアタウン新大久保は、もう前祝い(スポーツ報知)
行政刷新副大臣に蓮舫氏浮上=法改正後のポスト増見据え(時事通信)
posted by ニシムラ ヤスオ at 02:08| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。